VOICE

先輩社員の声

VOICE 06

自動化で、白河工場の
進化を支えたい

結晶製造部 結晶技術課
2021年入社 コンピュータ理工学部
コンピュータ理工学科

手掛けた製品が社会発展の「基盤」に

学生時代はコンピュータ理工学を専攻しており、プログラミングやシステム開発の知識を活かせる仕事に就きたいと考えていました。コロナ禍だった当時、今後成長が見込まれる分野として注目が集まっていた半導体市場に興味を持ち、調べていくなかで信越半導体を知りました。白河工場への入社を決めたきっかけは工場見学です。見学させていただいた際、その規模の大きさに圧倒されました。さらに、廊下ですれ違う社員の皆さんが挨拶を返してくれるなど工場内の雰囲気もとても良く、働きやすい印象を持つことができたのも大きな理由です。
スマホや自動車、インターネットなど、半導体は日常のあらゆるところに使われており、シリコンウエハーはその「基盤」です。人々の暮らしが豊かになっている様子を見ると、私たちがつくる製品が社会に貢献しているんだ、と感じます。身の回りで電子製品に不具合があれば、私の仕事が影響したのでは…と思ってしまうことも。常に身を引き締め、最高の製品をつくるという気概を持って、仕事に取り組んでいます。

コンテンツ1

学んできた分野を強みに、さらなる挑戦を

入社後は、自動化をはじめとする業務効率化に従事し、時には簡単なシステムを設計してプログラムを実装することもあります。また、生産性や歩留まり向上のための技術改善業務も担当しており、AIやビッグデータなど学生時代に学んできた分野を活かせています。
白河工場は世界トップのシェアを誇る信越半導体の拠点の中でも最も規模が大きく、その分やりがいにあふれています。PDCAサイクルが根強く、技術改善の意識も高いため「やってみよう」の精神で様々なことにチャレンジできる環境です。私も先輩や上司に支えられながら、責任ある仕事に挑戦させてもらってきました。特に初めて担当した技術改善案件では課内や直属の上司だけではなく、本社や他の工場の皆さん、社長からも高い評価をいただくことができ、大変うれしかったのを覚えています。現在携わっている改善業務でも、日々修正してきた結果が生産性や歩留まりに影響を与えているとわかると楽しいです。これからもシステム化やデータ解析など自身の強みを活かしつつ、さらに技術を磨き続けていきたいと思っています。

自動化を、
より良い白河工場づくりの一助に

信越半導体では、高い利益率を実現するために「少数精鋭」を掲げています。一人ひとりが携わる業務が幅広く、最初は戸惑うかもしれません。ですが生産性に直結しやすい本質的な仕事を実行する、という考え方がベースにあるため、「いま何を優先すべきか」を判断する力が養われます。そして何より様々な業務に携われるので、成長できる機会は多いです。
いくつもの工程を経て製品ができるわけですが、その一つひとつが重要な役割を担っており、しかも多くの人が関わっています。ものづくりの大変さを日々実感すると同時に、皆が一丸となってより良い製品をつくっていくという白河工場の社風が、私にとって良い刺激になっています。
今後取り組んでみたいのは、製造工程における自動化を推進し、社員の製造工数を削減することです。新しい技術の導入や既存技術の改善など、工場を進化させるために必要なのは“考える時間”です。人が関わっていた部分を自動化にすることで、その時間を確保できればと思っています。社員皆がより良い白河工場づくりについて考え、取り組んでいけるようにシステムを改善し続ける、それが私の目標です。

コンテンツ2

信越半導体では、高い利益率を実現するために「少数精鋭」を掲げています。一人ひとりが携わる業務が幅広く、最初は戸惑うかもしれません。ですが生産性に直結しやすい本質的な仕事を実行する、という考え方がベースにあるため、「いま何を優先すべきか」を判断する力が養われます。そして何より様々な業務に携われるので、成長できる機会は多いです。
いくつもの工程を経て製品ができるわけですが、その一つひとつが重要な役割を担っており、しかも多くの人が関わっています。ものづくりの大変さを日々実感すると同時に、皆が一丸となってより良い製品をつくっていくという白河工場の社風が、私にとって良い刺激になっています。
今後取り組んでみたいのは、製造工程における自動化を推進し、社員の製造工数を削減することです。新しい技術の導入や既存技術の改善など、工場を進化させるために必要なのは“考える時間”です。人が関わっていた部分を自動化にすることで、その時間を確保できればと思っています。社員皆がより良い白河工場づくりについて考え、取り組んでいけるようにシステムを改善し続ける、それが私の目標です。

One day Schedule

先輩社員のある一日のスケジュール

休日の過ごし方

休日は友人と旅行に出かけることが多く、猪苗代湖やあぶくま洞といった近場から、岩手や京都にまで遠出して楽しんでいます。また、私は寮に住んでいるのですが、動画鑑賞やゲームをして過ごすことも。隣室の音が気になるなどの問題もなく快適です。

休日は友人と旅行に出かけることが多く、猪苗代湖やあぶくま洞といった近場から、岩手や京都にまで遠出して楽しんでいます。また、私は寮に住んでいるのですが、動画鑑賞やゲームをして過ごすことも。隣室の音が気になるなどの問題もなく快適です。