VOICE

先輩社員の声

VOICE 07

自分の手で施した改善が、
世界中を豊かにしている

ウェーハ製造部 ウェーハ製造四課
2021年入社 経済経営学部 経済経営学科

現代に不可欠な製品を
つくっているという誇り

学生の頃から、地元である白河に貢献したいという思いを持っていました。就職活動時に信越半導体のシリコンウエハーが世界シェアNo.1であることを知り、入社したいという気持ちが強く芽生えました。
現在所属しているウェーハ製造部ウェーハ製造四課は、製造ラインの最終工程にあたります。私は製造スタッフとして、作業効率の向上や材料費の削減、現場管理といった業務改善に従事しています。心がけていることは二つ。一つ目は、タスク管理を徹底することです。スケジュールを組み、優先順位を決めて取り組むように意識しています。そして二つ目は、責任感を持つことです。一つの確認ミスが大きな損失になり得ます。分からないことは上司や同僚に聞き、ミスが起きないように注意を払っています。
“シリコンウエハー”と聞いても、想像がつかない方もいるのではないでしょうか。私も最初は漠然としていましたが、ライフラインや家電など、あらゆるところで活用されていることを知りました。もしも無くなってしまったら、今のような生活は送れなくなると言っても過言ではありません。そんな人々の生活に密接する製品を製造していることに、誇りとやりがいを感じています。

コンテンツ1

会社の次代を担う人物を目指したい

ベテラン社員から教わることは、新鮮で勉強になることばかりです。ときには間違った方向に進まないよう指導をいただくこともありますが、いつも親身に相談に乗ってもらえるので、円滑に業務を遂行できています。しかし、ベテラン社員の定年退職が近づいており、我々中堅社員の重要度が増しているのが現状です。率先して業務を引き継ぎ、しっかりこなせるようになりたいです。
そして私自身、先輩という立場でもあります。後輩たちは分からないことをきちんと聞きに来てくれるので、日頃のコミュニケーションの大切さを実感しています。大学生時代は、学生コーチとして野球部のマネジメントを任されていました。チームの目標を達成するために様々な立場や考え方を持つ人とコミュニケーションを培った経験が、今にも活きていると感じます。
年齢も違えば、業務テーマもそれぞれに違いますが、「高品質の製品をつくる」という目標に向けて一丸となれることが信越半導体らしさだと思います。今よりもさらに高品質な製品を大量生産できるアイディアを生み出し、これからも世界に必要とされ続ける会社でありたいです。

向上心と探究心を持つ人が
活躍できる環境

数年前までは、機械装置のオペレーター業務に従事していました。生産管理や段取りなどの業務がありましたが、とりわけ重要だったのが装置トラブルへの対応です。装置が停止してしまうと、製造自体がストップし、目標生産量を達成できません。原因を突き止め、自らの手で解決できたときは、とても嬉しかったのを覚えています。
信越半導体のシリコンウエハーが世界シェアNo.1であること。それはつまり、自分が行った改善が世界中に影響を与えるということです。他社では真似できない技術を実際に見て、触れて、学んで。難しい仕事もありますが、世界中の人々に自分が製造に関わった製品を使ってもらえているという喜びは、何事にも代え難いです。
信越半導体は、半導体業界のトップを走り続けてきました。しかし、これだけ高品質な製品を製造できる環境、知識、人材が揃っていても、まだ満足はしていません。社員一人ひとりが向上心を持ち、常に努力を重ねています。向上心を持って努力できる人、知らないことにも物怖じせず行動できる探求心のある人であれば、きっと活躍できると思います。

コンテンツ2

数年前までは、機械装置のオペレーター業務に従事していました。生産管理や段取りなどの業務がありましたが、とりわけ重要だったのが装置トラブルへの対応です。装置が停止してしまうと、製造自体がストップし、目標生産量を達成できません。原因を突き止め、自らの手で解決できたときは、とても嬉しかったのを覚えています。
信越半導体のシリコンウエハーが世界シェアNo.1であること。それはつまり、自分が行った改善が世界中に影響を与えるということです。他社では真似できない技術を実際に見て、触れて、学んで。難しい仕事もありますが、世界中の人々に自分が製造に関わった製品を使ってもらえているという喜びは、何事にも代え難いです。
信越半導体は、半導体業界のトップを走り続けてきました。しかし、これだけ高品質な製品を製造できる環境、知識、人材が揃っていても、まだ満足はしていません。社員一人ひとりが向上心を持ち、常に努力を重ねています。向上心を持って努力できる人、知らないことにも物怖じせず行動できる探求心のある人であれば、きっと活躍できると思います。

One day Schedule

先輩社員のある一日のスケジュール

休日の過ごし方

家族と過ごすことが多いです。旅行に行ったり、麻雀をしたり。コミュニケーションの時間を大切にしています。 他にも筋力トレーニングや動画鑑賞、ゲームをして、リフレッシュに努めています。

家族と過ごすことが多いです。旅行に行ったり、麻雀をしたり。コミュニケーションの時間を大切にしています。 他にも筋力トレーニングや動画鑑賞、ゲームをして、リフレッシュに努めています。