信越スカイワードシステムズ株式会社

Our Business Our Business 事業案内

ホーム事業案内

信越化学グループの
情報システム構想の⽴案と実⾏

企業価値を高めるために、ITをどのように活用すべきか⸺私たちは、信越化学のデジタル推進室とともに、信越化学グループ全体の課題を解決し、発展につなげるための情報システム構想を提案し、実行しています。
新規システム開発や新拠点の立ち上げにおいては、要件整理やITを使った業務改革から業務設計、システム設計、実装に至るまでを実施しています。自社開発だけでなく、パッケージシステム導入についてもベンダーの選定、導入までを支援。信越化学グループとベンターの先頭に立ち、IT構想を実行するために欠かせない役割を担っています。
業務の効率化を目指す“守りのIT”と、新しい価値を創造する“攻めのIT”の両輪で、信越化学グループの成長と事業の成功を支えています。

業務システムの開発、運用、保守

販売管理、生産管理など、信越化学グループの事業を支える情報システム。要件定義から基本設計、詳細設計、開発、テスト、本番稼働の確認まで、全工程を手がけています。さらに、開発から保守まで一貫して行うことで、各過程で獲得した知見を業務システムの改善に活かしています。
ユーザーの視点で常に検証を行いながら、生産性と品質向上に寄与できるシステムの構築を目指しています。

グラフ

ITインフラの構築と運用

業務アプリケーションを動かす基盤となるITインフラ(ネットワーク、サーバなど)の提供を通して、信越化学グループの業務を円滑に遂行できる環境を整備しています。インフラリソースの設計に加えて、ベンダー選定、環境の信頼性や拡張性、セキュリティレベルの検討、安定稼働のための保守と監視までを担当。また、データセンター活用やBCP対策による事業継続リスクマネジメントにも取り組んでいます。
さらに、国内外のグループ会社に向けて情報セキュリティ強化のための施策を立案、展開するなど、日本国内はもとより海外でも信越化学グループのITインフラを守るセキュリティ対策を提供しています。

最先端技術の導⼊
(AI/RPA/IoT/ビッグデータ)

業務の効率化、生産性の向上、人的ミスの防止、人材不足の解消や働き方改革の推進、ひいては信越化学グループのさらなる事業拡大に向けて、新規IT技術を活用した取り組みを立案し、実行しています。AI活用人材育成、RPA (Robotic Process Automation)導入による業務改善や工場現場の生産の自動化のほか、コロナ禍においては従業員の安全の確保と感染拡大抑止という社会的責任を果たすため、テレワーク環境の整備も実現しました。
信越化学のデジタル推進室と協力して新技術を積極的に取り入れ、エキスパートとしてデジタル化を牽引することで信越化学グループの競争力の向上に貢献しています。