当社に興味を持っていただいた方へ
RECRUITMENT
採用情報


当社に興味を持っていただいた方へ
採用情報
募集要項
◎技術系
理系分野の基礎知識、科学的思考能力、
対人関係能力
◎事務系/一般職
対人関係能力、行動力、論理的思考力
◎共通して求められるもの
主体性、柔軟な発想力
2026年3月までに高専(専攻科)、大学、大学院(修士・博士)を卒業・修了見込みの方
◎技術系
有機化学、無機化学、化学工学、金属、材料、薬学、物理、機械、電気、電子、情報など
◎事務系/一般職
全学部・分野
◎技術系
研究開発、生産技術、プラントエンジニアリング、機器開発、情報システムなど
◎事務系
営業、経理、経営企画、人事、総務、広報、法務など
◎一般職
貿易管理事務、管理部門事務、秘書など
◎技術系
書類選考(当社指定エントリーシート、履修履歴表、研究レポート)、面接複数回
※学士卒(予定)の方は、書類選考(当社指定エントリーシート、履修履歴表)、面接複数回
◎事務系
書類選考(当社指定エントリーシート、履修履歴表)、グループディスカッション、面接複数回
◎一般職
書類選考(当社指定エントリーシート、履修履歴表)、面接複数回
※選考方法は変更になる場合がございます。
労働条件
◎総合職
学士:月給272,450円
修士:月給296,850円
博士:月給338,000円
◎一般職
学士:月給227,750円
※2025年4月予定
時間外手当、通勤手当、家族手当、家賃補助、住宅手当ほか
年1回(7月)
年2回(6月、12月)
直江津(新潟)、武生(福井)、磯部・松井田(群馬)、鹿島(茨城)、白河・郡山(福島)、東京、大阪、名古屋、福岡など
各事業所
◎工場・研究所
8:00~16:40
※一部研究所はフレックスタイム制(標準労働時間1日7時間40分)
◎本社・支店・営業所
フレックスタイム制(標準労働時間1日7時間40分)
完全週休2日制(土、日)、祝日、年末年始、年次有給(初年度12日、次年度16日、最高20日)、特別休暇、半日休暇
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
財形貯蓄制度、社員持株会制度、退職金・年金制度、資金貸付制度、慶弔金、住宅融資制度、育児休業制度、介護休業制度ほか
独身寮・社宅:各事業所周辺に完備
施設:保養所(箱根、伊豆高原など)
原則屋内禁煙
※事業所により屋外・屋内喫煙可能場所あり
採用の流れ
エントリー
当社採用HP、リクナビ、マイナビよりエントリーしてください。
会社説明会
会社説明会などへの参加は必須ではありませんが、当社への理解を深めていただくために是非ご参加ください。
一次選考
書類選考(当社指定エントリーシート、履修履歴表)
※技術系(修士課程・博士課程修了(予定))の方は研究レポート(A4サイズ2枚程度)も併せてご提出ください。
複数回面接
事務系総合職はグループディスカッションも予定しています。
※選考の流れ、内容については変更になる場合があります。
エントリーはこちら
ENTRY
新卒採用サイトからの
エントリー・お問い合わせ
信越化学工業株式会社 人事部
Email: jinji@shinetsu.jp
研修/教育制度
当社のキャリアプランニングは日常業務を通じてのOJT(On the Job Training)が主体です。
座学による体系的な研修も大切ですが、本質的な社員の成長は経験の積み重ねの中にあると考えています。
そのため、若いうちからより質の高い仕事へのチャレンジを推奨しています。
一方で、階層別研修や各種社外研修、海外で活躍するための語学研修といったキャリアアップに必要な研修も充実しています。
信越化学グループでは、様々な研修制度によって従業員の成長を支援しています。
研修制度には、階層別研修、国際化対応研修、聴講生制度、環境教育、安全教育、メンタルヘルス教育などがあります。
2021年度からデジタル化の一環としてAI研修も開始しました。
階層毎に求められる、業績向上に必要不可欠なマネジメント力、リーダーシップ、コミュニケーション力、 課題解決力等を学ぶため、各種階層別研修を行っています。
当社グループの事業活動は世界各地に広がっており、円滑な業務遂行のためには外国語でのコミュニケーション能力が必要不可欠となっています。そこで、当社では、以下のような研修を行っています。
2021年度より、AIを使いこなせる人材を発掘、育成し、社内全体のレベルアップを図るために、以下のようなAI研修を開始しました。
よくあるご質問
すべての職種で共通することは『自分自身でしっかり考えることができる人』です。その上で、技術系社員には技術者のベースとなる理系の基礎知識や科学的思考能力を求めます。これに柔軟な発想力や対人関係能力が加われば、あとは一人ひとりの意欲次第で素晴らしい人材に育っていただけると信じています。事務系社員には論理的思考力や対人関係能力を特に求めます。
選考に有利な英語関連の資格や内定の必須条件はありません。しかしながら、ご存知のとおり、当社は海外売上高比率が非常に高く、業務の中で世界の共通言語である英語を使用する可能性は高いです。そのため、既に高い英語能力をお持ちの方はそれを発揮いただける機会がありますし、これから習得されたい方は意欲的に英語学習に取り組んでいただければと思います。
技術系の職種は研究開発、生産技術、プラントエンジニアリング・機器開発が中心で、各地区の研究所、生産技術部門、エンジニアリング部門、情報システム部門などに配属となります。
事務系総合職は入社後約1年間、経理部門等で研修を行います。本配属以降、営業部門・コーポレート部門いずれにせよ、数字を扱う機会が多くありますので、経理部門等での研修で数字を扱う感覚を養っていただくことがその狙いです。約2年目ごろの本配属については、各営業部門及びコーポレート部門(総務、経理、法務、人事など)に配属となります。
技術系
入社後の配属・勤務地については、本人のご希望と会社の事業計画、人員計画、能力、適性などを総合的に勘案し、決定させていただきます。一部例外もございますが、最終的な配属の決定は入社後(新入社員研修終了後)です。全て希望通りというわけにはいきませんが、できる限り希望に沿った配属決定を行います。
事務系
配属の決定方法は技術系同様ですが、本配属は経理での研修後の約2年目ごろです。
当社では画一的なジョブローテーション制度は導入しておりません。ただし、意欲をもって働いていただくために、必要に応じて研究開発から生産技術、研究開発から営業などのローテーションは行っております。現状は同一の事業部門で長くキャリアを積み、プロフェッショナルになる方が多い会社です。
半年に1度、上司と面談を行い、半年の振り返りと合わせて業務における目標や将来携わりたい業務などをお伝えいただいています。ただし、申告された内容が必ずしも希望通りになるとは限りません。
技術系
研究開発職/研究開発は一部の新規アプリケーションを除き国内で行っておりますので、研究開発職が海外駐在をするケースは多くありません。一方で、担当が海外ユーザーの場合、海外出張がございます。また、必要に応じて海外での学会等に参加していただきます。
生産技術職/担当製品が海外でも生産されている場合、新規工場の立ち上げや品質改善のフォロー等で長期出張や海外駐在していただくことがあります。
プラントエンジニアリング職/海外で投資が行われている場合、建設プロジェクト等で長期出張したり、既存の工場・設備で保守・メンテナンスを行うため、海外駐在をしていただくことがあります。
生産技術職やプラントエンジニアリング職の駐在期間や時期はその時々の事業計画等に依ります。
事務系
海外駐在については、現地法人や海外の生産拠点へ赴いていただくケースがございます。時期はその時々の人員計画等に依りますが、30歳前後で赴任を開始するケースが多くあります。また、担当が海外ユーザーの場合、国内にいても海外営業として、海外出張がございます。
新入社員研修では、一般的なビジネスマナーから法令遵守、当社の諸制度、当社グループや配属事業所の全体像などについて、座学で学んでいただきます。また、各事業所において約1か月半ほど、3交代研修(現場研修)を行います。
※一部例外あり
新入社員研修以外では、階層別研修、国際化対応研修、環境教育、安全教育、メンタルヘルス教育などがあります。2021年度からはAI研修も開始しました。詳しくは研修/教育制度をご覧ください。
本社含め、各事業所に独身寮・社宅がございます。比較的安い家賃で住んでいただけますので、多くの社員が利用しています。
※独身寮について:ご実家が通勤圏内にある場合は入居できません。
当社では、独身寮/社宅以外にも保養所などの厚生施設や財形貯蓄制度、社員持株会制度、退職金・年金制度、資金貸付制度、慶弔金、住宅融資制度などを設けています。
全体の平均は17.9時間/月です。 ※2023年度
年休平均取得日数 15.4日/年
※2023年度
年休平均取得率 76%
※2023年度
生産現場で活躍する製造オペレーターは、新卒・キャリア採用とも各工場で採用しております。
募集の有無は、各工場窓口にお問い合わせください。
直江津工場(新潟)
武生工場(福井)
群馬事業所(群馬)
鹿島工場(茨城)
信越半導体㈱ 白河工場(福島)
日本酢ビ・ポバール㈱ 堺工場(大阪)
※信越半導体、日本酢ビ・ポバールについては、信越化学工業からの在籍出向となります。
給料、福利厚生等の処遇は、信越化学工業と同一です。
※各工場での採用は一般職での処遇となります。
ご興味のある方は、jinji@shinetsu.jpまでお問い合わせください。
なお、信越化学工業 人事部では、大学(高専専攻科)卒業者以上の採用を管轄しております。該当されない方は、製造オペレーター同様、各工場窓口に募集の有無をお問い合わせください。
※各工場窓口は、上記Q:製造オペレーターを希望したいのですが、どのようにすればよいですか? にてご確認ください。