人の力が私たちの素材です

EMPLOYEE

社員紹介

「当たり前」が支える世界を
誠実に守り続ける

塩ビ事業本部 化成品部
2018年入社 社会科学部 社会科学科

社員紹介詳細 社員紹介詳細

幼少期から
身近にあった会社に惹かれて

私は信越化学の工場がある町で生まれ育ったため、幼少期から信越化学には親しみを持っていましたが、就職先として意識したのは就職活動を始めてからでした。最終的には、汎用化学品と機能性化学品の両分野で強い点や、高い海外売上比率、健全な財務状況から入社を決めました。
私の担当は、クロロメタン製品とメタノールの営業です。クロロメタン製品は強力な溶剤であり、医薬品、農薬等の様々な製品の反応原料や反応溶媒としても使用されます。一方、メタノールの用途は、多くの有機合成化合物の原料やガソリン添加剤、バイオディーゼル燃料の原料などです。また、自社製品のシリコーンやセルロース誘導体の製造にも使われます。
これらの製品は私たちの生活のなかで目にすることはありませんが、様々な産業で重要な役割を果たしています。特にメタノールは、重油に比べて二酸化炭素(CO₂)等の排出量を削減できるため、環境に優しい船舶燃料として期待されています。
私が扱う製品は汎用化学品であり、性能も品質も他社と大きな差はありません。つまり、私自身が信越化学を選んでいただく理由になる必要があります。この点が汎用品営業の醍醐味で、常に市況動向やユーザー様のニーズを把握し、信頼関係を築くことが重要だと考えています。
さらに、私の担当製品は上述のとおり、信越化学社内の他製品の原料としても供給されており、社外ユーザー様への販売と社内他事業部への供給の両方を考慮する営業活動が求められます。これも、大きなやりがいの一つです。

営業資料を読む男性の写真

難局を乗り越えた先に
築ける信頼関係

営業活動を行う上で、時にはユーザー様と難しい交渉を行わなければならないことがあります。例えば、製品の需給バランスの変動やコストの上昇により、どうしてもユーザー様に値上げをお願いせざるを得ない場面です。値上げ交渉は、一歩間違えば今後の取引に大きな影響を与えかねません。交渉にあたっては、お願いの根拠を論理的にご説明できるよう、ユーザー様との日々のコミュニケーションを踏まえた丁寧な準備を行っています。実際の交渉では厳しいやり取りが生じることもありますが、上昇したコストを適正に価格に反映させ、供給責任を果たし続けなければなりません。正確に目的を定め、齟齬の無い道筋を立て、様々な立場を理解しながら仕事を進めることが重要です。ユーザー様の立場にも寄り添い、最終的にご納得いただけた時には安堵感と達成感を感じます。
ビジネスにおいてはトラブルがつきものですが、当社の製品は代理店様を通して販売されるものも多く、ユーザー様の声が正確に届かないこともあります。特にトラブルが発生する際には誤解が生じやすく、その結果大きな問題を引き起こす可能性もあります。そのため、普段からユーザー様とのコミュニケーションを大切にし、トラブル時には生のお声を伺うことが大切です。こうした姿勢が評価され、ユーザー様と信頼関係を構築できていると実感できた時も、営業としての成長を感じます。

電話営業をする男性の写真
人と関わっていく中で 新たな市場を見つけたい

様々な力を借りつつ、
全体像を俯瞰できる営業へ

私が入社してから身につけたのは、「周囲を巻き込む力」です。巻き込む、とは、本質的には様々な立場の人の「力を借りる力」だと感じています。自らが仕事で躓いた時はサポートいただけるよう、普段から社内社外を問わず、一緒に仕事をするメンバーのことをチームと考え、日頃から“力を貸したい”と思っていただけるような人間関係づくりを心掛けています。
社内でのコミュニケーションを通じて感じることは、事業部ごとに異なるカラーがある一方で、真面目さと誠実さは全社に共通するということです。社員が所属事業部や各自のゴールや社会的役割を理解し、日々業務に取り組んでいるのが実感できます。当社は世界でシェアの高い製品を多く展開していますが、高いシェアを持つことは供給責任を伴うということです。私たちに課せられた責任を理解し、社会的義務を自覚して働いている社員が多いという点で、当社は特に意義深い存在だと感じています。今後の私の目標としては、電気分解プロセス*の全体像をより理解し、事業全体の価値を高めていきたいと考えています。
昨今はAI隆盛の時代ですが、どんな事業も、どんな仕事も、必ず人が関わっていることに変わりはありません。だからこそ、相手のことを思いやり、チームワークを大切にできる人が活躍できると考えています。仕事では大きな目標を定め、そこに至るまでの小さな仕事の積み重ねに自分なりに意味を持たせて、丁寧に取り組むことのできる方と一緒に仕事ができることを楽しみにしています。 *電気分解プロセス:当社では、食塩水に電気を通して塩素をつくり、その塩素を塩化ビニル樹脂やクロロメタン製品の原料としています。また当プロセスでは、か性ソーダなども生成されます。
塩ビ事業本部では、塩化ビニル樹脂、か性ソーダ、クロロメタン製品等を取り扱いしています。

One day Schedule

ある1日のスケジュール

  • 子どもを保育園に送ったのちに出社

    出社

    9:00

  • プロジェクトメンバーでミーティング

    会議資料の作成、
    顧客訪問の準備

    10:00

  • 昼食

    昼食

    12:00

  • ToDo確認&資料作成

    顧客訪問

    14:00

  • 退勤

    退社

    18:00

休日の過ごし方

How I spend my day off

休日の過ごし方

休日は家族との時間を大切にしています。天気の良い日は少し遠出することもあります。子どもたちと一緒にいると自分に無かった視点に気付かされることも多く、とても楽しい時間です。時に忙しく、時にゆったりと過ごしてリフレッシュしています。

社員紹介