人の力が私たちの素材です
EMPLOYEE
社員紹介
最先端技術を支える
より高性能な材料開発を行いたい
シリコーン電子材料技術研究所 第二部開発室
2015年入社 理工学研究科 基礎理工学専攻


人の力が私たちの素材です
社員紹介
最先端技術を支える
より高性能な材料開発を行いたい
シリコーン電子材料技術研究所 第二部開発室
2015年入社 理工学研究科 基礎理工学専攻
学生時代は有機合成を学んでおり、それを活かした材料開発ができる研究開発職に就きたいと考えていました。その中でも信越化学は半導体をはじめ、建築や自動車、電気・電子、ヘルスケアなど、非常に幅広い業界に素材を提供していることを知り、多方面から社会や生活を支えている点に大きな魅力を感じました。また、世界トップシェアや国内トップシェアを誇る事業が多数あることも、他社にはない信越化学の特徴だと思います。様々な分野で高い技術力を有する信越化学なら、きっと自分自身を成長させてくれると考え、入社に至りました。
現在はLED用のシリコーン材料の研究開発に従事しています。業務の詳細は、シリコーンオイルの合成を行い、それを用いてシリコーンゴムとして基材との接着性やゴム物性、耐久性の評価を繰り返しながら材料開発を行います。
LEDは自動車や照明、テレビをはじめとしたディスプレイなどに使われており、ご存じのように長寿命や省エネルギーなど、時代が求める特徴を備えていますが、LEDの長寿命を支えるために、周辺部材にも高い耐久性が求められます。LEDは進化を続けており、常により耐久性の高いシリコーン材料が求められているため、日々の研究でさらなる高機能化・高付加価値化を追求しています。
研究開発の業務には、原料合成、材料開発、開発した技術の特許作成、開発品の改良、製造部への移管などがあり、一通りの仕事に携わります。それぞれのフェーズで大変さは異なりますが、ひとつひとつ乗り越えていくことで達成感を得るとともに、技術者としての成長を実感することができます。
特に印象に残っている仕事は、特殊な機能性を備えた材料の開発です。ゼロからの開発案件で、先行技術についての情報収集や原料を探すところからスタートしました。実験に行き詰ったときには上司や先輩が相談に乗ってくださりアドバイスをいただきながら、目標の物性になるよう日々実験を重ね、なんとか材料を開発することができました。そしてその後、お客さまの評価結果に基づき改良を行い、採用していただくことになりました。
採用後は研究所から製造部へ移管を行い、当社の製品ラベルが貼付され仕上がったときは大変感慨深いものがありました。また、この製品がカタログや会社のHPに掲載されたときも達成感を感じることができました。現在も多数の引き合いがあり、たくさんのお客さまに評価していいただいており、大変うれしく思っています。
一人で実験を行っていた学生時代とは異なり、現在は社内外の多くの方と関わりを持ちながら仕事を進めています。そんな日々の業務をこなしていくうちに、コミュニケーション力、臨機応変に対応する力が培われたと感じています。
シリコーンは有機と無機の性質を兼ね備え、耐熱性や耐寒性、撥水性など、優れた特性を持っています。軟らかいものから硬いものまでつくることができ、形状もオイルやレジン、液状ゴム、ゴム、パウダーと多彩です。シリコーンの製品は、実に5,000品種以上にも及びます。汎用品から最先端材料まで幅広い分野に製品を提供しており、お客さまのご要望に沿ったラインナップとなっています。このように多数の製品を提供できるのは、営業・研究・製造部門が一体となり、お客さまのご要望を叶えていこうという姿勢があるからだと思います。
今後の目標としては、世界の最先端技術を支えられるような、より機能性の高い材料を開発したいです。そしてそのアイデアを得るために、幅広い視野を持ち、世の中の新しい技術を積極的にキャッチアップして学んでいきたいと思います。
さらに、これまで積み重ねられたシリコーン材料の技術と新しいアイデアを融合して、多数ある競合他社の製品に負けない材料を開発したいと考えています。
信越化学は個々の仕事の幅が広く、様々なことに挑戦できる職場です。チャレンジ精神にあふれる人にはきっと活躍できる場所があると思います。
One day Schedule
8:00
出社
8:30
合成実験の
原料の仕込み
12:00
昼食
13:30
実験データのまとめ
18:00
退社
How I spend my day off
休日は職場の方や友人とゴルフに行ったり、打ちっぱなしで練習をしたりして、体を動かすことでリフレッシュしています。徐々に上達しており、より一層ゴルフが楽しくなってきました。ゴルフコースでは時々野生の動物に遭遇し、癒されます。